こんにちは、菊池市・山鹿市・合志市で新築庭付き一戸建てなら【コーエイホーム】の岩根です
みなさん家計簿つけてますか?

貯金したいけど、家計簿苦手、、、

私はズボラ女だから無理、、、

いつかしよう、来年からしよう、4月から始めよう、、、
もう4月です!新生活、新学期が始まる4月から家計簿をつけてみませんか

?
お金が貯まらない人は、支出額を把握していない人が多いです
家計簿をつけるメリットってなんでしょうか?
なんでもメリットがないとする気にならないですよね
まず、1つ目は「お金の流れが見える化出来る」
全体を把握することで、家計のお金の流れが分かりますよね
2つ目は「無駄使いが減り、貯金に回せる」
なんとなく使っていたお金を家計簿をつける事で、無駄使いが減るようになります
3つ目は「生活を見直すヒントになる

」
コンビニのレシートが多いな~外食が多くなってきているな~と見直すきっかけになりますね!
(コンビニって誘惑が多いから、あっという間に1000円くらい使ってしまいます

)
メリットはたくさんあるので、家計簿を長く続けたいですよね

長く続ける秘訣は、『家計簿の項目をシンプルにする』
項目を分けると7項目あります。
家計簿が続かない原因って、目的がはっきりしていないからです

本当の目的は、「貯金を増やす」「家計に余裕をもたせる」なのに
だんだん家計簿をつけることが目的になりがちです

毎日つけなきゃ、、、正確に書かなきゃ、、、と思わなくても大丈夫!
7項目だけ書いておけば大丈夫です
わたしは以前、毎年手帳を買って家計簿をつけていました

でも数年で辞めてしまいました。家計簿をつけるのがおっくうになってしまったからです

それからは、携帯のアプリを使って家計簿をつけるようにしました

携帯だと、すき間時間に入力できるし、自動で計算してくてるのでとても楽です

書くのが苦手な人は、アプリもおすすめですよ
お金の流れが分かると、心にも余裕が生れるので、一石二鳥です

コーエイホームでは、『家づくり相談会』で家計簿についてもお話してます!
ファイナンシャルプランナーに相談して、今年はお金の見える化を実現しましょう
先日、菊池市にある「むらもと」で食事をしてきました

法事やお祝い事で行く方の多いと思います。
今回わたしもお祝いで行って来たので、こんな立派なお造りでした

最後の方では、鯛のあら汁にしてくださいました

ランチもすごく美味しいので、みなさんも行ってみてくださいね!